楽しく走るためのブログ!run! run! run!

陸上競技の楽しい話を紹介したいです

東日本女子駅伝

こんばんはGnaです。

 今日は11月11日(月)に行われる東日本女子駅伝についてお話したいと思います。 

 東日本女子駅伝は、1985(昭和60)年より例年11月第2日曜日に福島市で開催される駅伝大会です。今回で34回目となります。

コースは、

1区(6.0キロ) 信夫ヶ丘競技場~福島銀行南支店前
2区(4.0キロ) 福島銀行南支店前~東北道福島西インター
3区(3.0キロ) 東北道福島西インター~富永わら工品
4区(3.0キロ) 富永わら工品~中谷地集会所
5区(5.0875キロ) 中谷地集会所~河野果樹園直売所北
6区(4.1075キロ) 河野果樹園直売所北~福島市立吾妻中学校
7区(4.0キロ) 福島市立吾妻中学校~ケイエス観光西
8区(3.0キロ) ケイエス観光西~東北道福島西インター
9区(10.0キロ) 東北道福島西インター~信夫ヶ丘競技場 となっています。

 

区間最高記録は、

1区 大﨑千聖さん:東京(第23回大会) 18分49秒 

2区 高山典子さん:神奈川(第19回大会) 12分41秒

3区 高橋千恵美さん:宮城(第11回大会) 9分44秒

4区 小林由佳さん:栃木(第26回大会) 9分10秒

5区 杉原加代さん:神奈川(第21回大会) 16分02秒

6区 内藤早紀子さん:千葉(第27回) 12分44秒

7区 西山 未奈美:神奈川(第33回大会) 12分36秒

8区 林 英麻さん:群馬(第29回大会) 9分08秒

9区 渋井陽子さん:東京(第16回大会) 31分11秒

総合 神奈川県(第28回大会)【青山瑠衣さん・上野泰加さん・赤坂よもぎさん・佐藤成葉さん・竹内あさひさん・鈴木ひとみさん・森田詩織さん・木下友梨菜さん・吉川美香さん】2時間16分16秒

 足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 また記録の速報等が分かりましたらお話ししたいと思います。今後も楽しみにしていてください。

 今日のお話はここまでにしたいと思います。Gnaでした。

 

 

第50回全日本大学駅伝対校選手権大会(結果)

こんばんはGnaです。

 今日は2018年11月4日 (日) に行われた第50回全日本大学駅伝対校選手権大会熱田神宮西門前(愛知県名古屋市熱田区神宮) → 伊勢神宮内宮宇治橋前(三重県伊勢市宇治館町)8区間 106.8キロ)についてお話したいと思います。 

 大会結果は次のとおりです。

 1位 青山学院大 5:13:11
 2位 東海大 5:15:31
 3位 東洋大 5:15:57
 4位 駒澤大 5:17:29
 5位 帝京大 5:18:34
 6位 國學院大 5:19:50
 7位 法政大 5:20:21
 8位 城西大 5:20:29
【上位8位 次回大会シード権獲得】  

大学駅伝 2018 秋号 (陸上競技マガジン10月号増刊)
 

 9位 明治大 5:20:37
10位 神奈川大 5:21:06
11位 日本大 5:21:08
12位 日本体育大 5:21:39
13位 順天堂大 5:22:14
14位 中央学院大 5:22:18
15位 早稲田大 5:23:21
16位 立命館大 5:24:46
17位 京都産業大 5:32:23
18位 皇學館大 5:35:06
19位 愛知工業大 5:38:14
20位 広島経済大 5:40:14
21位 第一工業大 5:40:21
22位 大阪経済大 5:41:44
23位 札幌学院大 5:44:34
24位 新潟医療福祉大 5:46:46
25位 東北大 5:49:34

 区間賞は次の通りです(今回より1~7区の距離が変更となっています。)

1区(9.5キロ) 石井 優樹さん 日本学連選抜 27:25
2区(11.1キロ ) 荻久保 寛也さん 城西大 32:08
3区(11.9キロ ) 館澤 亨次さん 東海大 34:09
4区(11.8キロ ) 塩尻 和也さん 順天堂大 33:48
5区(12.4キロ ) 吉田 祐也さん 青山学院大 36:23
6区(12.8キロ ) 吉田 圭太さん 青山学院大 37:29
7区(17.6キロ ) P.M.ワンブィさん 日本大 50:21
8区(19.7キロ ) 相澤 晃さん 東洋大 58:23

 足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 青山学院大学は、三大駅伝二冠になりました。1月の箱根駅伝もこのまま優勝となるでしょうか?それとも他の大学が優勝するでしょうか?今後も目が離せません。

 また記録の速報等が分かりましたらお話ししたいと思います。今後も楽しみにしていてください。

 今日のお話はここまでにしたいと思います。Gnaでした。

金栗四三(日本マラソンの父)31

 今日は、先日もお話ししました金栗四三さんの続きのお話をしたいと思います。
 前回のお話では、戦後の金栗さんの続きのお話でした、その後の金栗四三さんはどうなったかというと

 再びオリンピックへの参加のため金栗四三さんは、東奔西走し動いていました。

 IOC(国際オリンピック委員会)には「スポーツと政治は別」という基本理念があり、日本がオリンピックに参加することに問題は無かったのです。
 しかし、1948(昭和23)年第14回夏季オリンピック【イギリス・ロンドン】開催国のイギリスが日本とドイツの参加を拒否したため、日本は戦後初となるオリンピックには参加できませんでした。
 このため、日本陸上界の照準は、次の第15回夏季オリンピック【1952(昭和27)フィンランドヘルシンキ】にむかっていました。 

金栗四三: 消えたオリンピック走者

金栗四三: 消えたオリンピック走者

 

  この時、日本はIAAF(国際陸上競技連盟)から除名処分を受けていましたが、着実に復興して国内大会を充実させ、1950(昭和25)年ごろから、各種目ごとに続々と世界の舞台へと参加し始めました。
 このようななか、1950(昭和25)年2月19日に佐賀県で開催した「西部マラソン20キロ」で手応えを掴んだ金栗四三さんは、第15回夏季オリンピックに向けて、有力選手を集めて合宿の開催を計画しました。

 ※このときの結果は、1位田茂井 宗一さん(大阪・鐘紡淀川):1時間6分39・2位高橋 進さん(広島・日産):1時間8分10・3位広島 庫夫さん(宮崎・旭化成):1時間18分14でした。
 また1950(昭和25)年3月、金栗四三さんは、ボストン・マラソンに参加するため、ボストンの体育協会へ手紙を書くと、「スポーツの世界に国境は無し。貴国選手の来征を歓迎する」との返事を得たのです。
 この返事を得た金栗四三さんは、1950年3月から西田勝雄さん(中央大学)・田中茂樹さん(広島・比婆西高)ら有力選手うを集め、強化合宿を開始。1950年8月には金栗四三さんを監督とする「オリンピック・マラソンに優勝する会」が発足させました。

足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 今日のお話はここまでにしたいと思います。続きはまたお話ししますのでこれからも読んでいただけるとうれしいです。Gnaでした。

フルマラソン10

こんばんはGnaです。
 今日は前回に引き続きフルマラソンについてお話ししたいと思います。
 前回はマラソンの歴史についてお話をしました。

 今回は、ニューヨークシティマラソンについてお話したいと思います。

 前回の最後にニューヨークシティマラソンの原点についてお話しました。

 ニューヨークシティマラソンは、毎年11月第1日曜日にアメリカ・ニューヨークで開催される、国際陸上競技連盟(IAAF)ゴールドラベルのフルマラソン大会であり、ワールドマラソンメジャーズの一つです。

 今年は、2018年11月4日に行われます。

 歴史に話を戻しますと第4回大会(1973(昭和48)年)でオリンピック・エアラインとスポンサー契約を結ぶ大会となりました。

 第20回夏季オリンピック【1972(昭和47)年 西ドイツ・ミュンヘン)でフランク・ショーターさんが優勝し(64年ぶり前回は第4回ロンドン ジョニー・ヘイズさん)、マラソンの人気が高まり、参加者も1975年には500人にまでなりました。 

歴代オリンピックでたどる世界の歴史

歴代オリンピックでたどる世界の歴史

 

 同時期のボストンマラソンでは1,800人のランナーが走っていました。

 アメリカが建国200周年を迎えた第7回大会(1976(昭和61)年)には、市役所とタイアップし、開催場所をセントラルパークから、市の5つの区を駆け抜けるコースになりました。

 ルートはスタテン島のヴェラザノ・ナローズ橋でスタートし、ブルックリンの多様な民族地区を走り、中間地点でクイーンズを抜け、25キロ地点でクイーンズボロ橋を渡ります。1番街を5キロ上りブロンクスに入ると、ランナーはハーレムの5番街を通って再びマンハッタンに戻り、セントラルパーク内を5キロ走ってフィニッシュします。

 1975年のボストンマラソン優勝者、ビル・ロジャーズさんもこの大会に出場し、ニューヨークシティマラソン優勝し、このあと4年連続で優勝することとなります。

足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】  

 今日のお話はここまでにしたいと思います。続きはまたお話ししますのでこれからも読んでいただけるとうれしいです。Gnaでした。

全日本大学駅伝対校選手権大会2

こんばんはGnaです。

 今日は11月4日(月)に行われる全日本大学駅伝対校選手権大会の続きについてお話したいと思います。

 この大会は、大学三大駅伝のひとつであり、

愛知県名古屋市熱田区熱田神宮西門前から、三重県伊勢市伊勢神宮内宮宇治橋前までの間の8区間106.8キロで争われます。

 実施区間から、大会自体を指して「伊勢路」と呼称するメディアも少なくなく、198820(昭和63)年11月6日の第20回記念大会以降、毎年11月第1日曜日に行われ、優勝校には、秩父宮賜杯が贈られています。

 1970(昭和45)年ごろ、箱根駅伝へ出場できない大学、特に東海学生陸上競技連盟の梅村清明が中心となり、全国大会を開催しようという気運が盛り上がっていました、1970(昭和45)年は朝日新聞名古屋本社が第二次世界大戦後の新聞復刊20周年という節目で、その記念行事を仕切っていた波藤雅明が学生時代に東海学生陸上競技連盟に所属しており、この動きを察知して東海学連と朝日新聞社を結びつけたことにより、この大会が東海地区で実施されることとなったのです。

大学駅伝 2018 秋号 (陸上競技マガジン10月号増刊)
 

 今回の出場校は、

1. 神奈川大学【関東 2大会連続17回目】
2. 東海大学【関東 5大会連続31回目】
3. 青山学院大学【関東 6大会連続8回目】
4. 駒澤大学【関東 23大会連続25回目】
5. 東洋大学【関東 11大会連続26回目】
6. 中央学院大学【関東 6大会連続12回目】
7. 札幌学院大学【北海道 3大会ぶり25回目】
8. 東北大学【東北 6大会連続13回目】
9. 早稲田大学【関東 12大会連続24回目】
10. 法政大学【関東 2大会連続11回目】
11. 國學院大學【関東 4大会連続6回目】
12. 城西大学【関東 2大会連続7回目】
13. 明治大学【関東 11大会連続12回目】
14. 帝京大学【関東 4大会連続11回目】
15. 日本体育大学【関東 2大会ぶり40回目】
16. 順天堂大学【関東 2大会連続23回目】
17. 日本大学【関東 2大会ぶり40回目】
18. 新潟医療福祉大学北信越 初出場】
19. 愛知工業大学【東海 2大会連続17回目】
20. 皇學館大学【東海 2大会連続2回目】
21. 立命館大学【関西 18大会連続30回目】
22. 京都産業大学【関西 6大会連続46回目】
23. 大阪経済大学【関西 2大会ぶり22回目】
24. 広島経済大学【中国四国 5大会連続22回目】
25. 第一工業大学【九州 2大会連続23回目】
26. 日本学連選抜【日本学連 オープン参加】
27. 東海学連選抜【東海学連 オープン参加】

 足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 また記録の速報等が分かりましたらお話ししたいと思います。今後も楽しみにしていてください。

 今日のお話はここまでにしたいと思います。Gnaでした。

 

 

陸上豆知識31

こんばんはGnaです。

 今日は、前回に引き続き陸上競技に大事な試合会場についてのお話をしたいと思います。

 前回は、第1~3種の競技場(オールウェザー)についてお話しました。

 今回は、競技場の違いについてお話ししたいと思います。

 競技場には、走路の1周の距離が違うものがあります。

 第4種陸上競技場は、走路1周が200~400メートルであり、直走路が6レーン以上曲走路が4レーン以上で3000メートル障害用施設がない場合が多いです。

SAYONARA国立競技場56年の軌跡

SAYONARA国立競技場56年の軌跡

 

   第4種の陸上競技場は、全国で148競技場あります(2018年1月24日現在)。

 その内、全天候の競技場が80競技場・一部全天候が39競技場・土が49競技場うあります。

 最も多いのは、東京都と兵庫県の14競技場です。

 最も少ないのは、福井県徳島県大分県の0競技場です。

 第4種競技場では、加盟団体の加盟団体の大会・記録会・学校内競技会・クラブ対抗競技会のみ行うことができます。

    足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 今日のお話はここまでにしたいと思います。

 これからも大会の結果や陸上の面白い話をお伝えしますので今後も購読よろしくお願いいたします。Gnaでした。

 

 

 

(初心者でも楽しめる)マラソン大会32

こんばんはGnaです。
 今日は、初心者でも楽しめるマラソン大会のお話しをしたいと思います。
 今回のマラソン大会は、東京都板橋区で行われるその名も『板橋Cityマラソン』です。

 高低差が少なくフラットなコースで、フルマラソンの制限時間は7時間と余裕があることから、完走率は96.8%を誇る初心者のためにある大会です。

 各5キロごとに給水所・10キロごとにスポンジところがあります。

 その中でも35キロ地点の給水所では板橋cityマラソン名物のシャーベットステーションが設置されていましたが2017年より「NIKE+RUNCLUB チアアップステーション」になっています。

 来年の大会は、2019年3月17日(日)に行われます。

 エントリーは、10月9日~募集をしています。定員になり次第締め切りとなります。 

 大会種目は

①マラソン(42.195キロ) 定員:15,000人

 1.陸連登録の部

 2.一般の部(男女)
  19〜29歳、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代、70歳以上

②高校生の部・一般の部(5キロ)男女 定員:2,000人

③中学生の部(3キロ)男女 定員80人

④キッズラン

 1.小学1~2年生(500メートル)男女 定員:140人

 2.小学3~4年生(1キロ)男女 定員:140人

 3.小学5~6年生(1.5キロ)男女 定員:140人

車いす(1キロ)小学生以上の車いすの方 定員:なし となっています。

参加賞は、大会オリジナルタオオンワード商事製)になっています。

   足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 金八先生のロケ地もある荒川沿いを走るマラソン大会です。桜もきれいな時期だとおもいます。Gnaでした。

 

 


陸上競技ランキング にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村