楽しく走るためのブログ!run! run! run!

陸上競技の楽しい話を紹介したいです

全日本大学駅伝対校選手権大会

こんばんはGnaです。

 今日は11月4日(月)に行われる全日本大学駅伝対校選手権大会についてお話したいと思います。 

 全日本大学駅伝対校選手権大会は、1970(昭和45)年より毎年秋に開催される、日本国内の男子大学生チームを対象とした競技大会。日本の大学駅伝チームの日本一を決める大会で各地区の予選会もあり、各大学種目のインカレに相当する大会です。 「全日本大学駅伝対校選手権大会」は、今回が第50回の記念大会となっています。

コースは、

1区(14.6キロ)
熱田神宮西門前(名古屋市熱田区国道19号線本線上)→ (東海通)→ (国道154号)→(築地口IC) →(国道23号線)→(庄内新川橋)→弥富中継所(弥富市筏川橋西詰) 2区(13.2キロ)
弥富中継所→(木曽川大橋)→(長島温泉)→(揖斐長良大橋)→(伊勢湾岸道みえ川越IC)→川越中継所(三重県三重郡川越町高松)
3区(9.5キロ)
越中継所→(四日市ドーム)→(四日市競輪場前)→(四日市工業地帯)→四日市中継所(四日市市六呂見町)
4区(14.0キロ)
四日市中継所→(鈴鹿大橋)→(林崎町)→(近鉄鈴鹿線高架)→鈴鹿中継所(鈴鹿市寺家町)  

大学駅伝 2018 秋号 (陸上競技マガジン10月号増刊)
 

5区(11.6キロ)
鈴鹿中継所→(近鉄名古屋線沿い)→(三重大学前)→津中継所(津市上浜町)
6区(12.3キロ)
津中継所→(三重県庁前)→(津競艇場前)→曽原中継所(松阪市曽原町)
7区(11.9キロ)
曽原中継所→(三渡橋)→(松阪駅前)→(近鉄山田線陸橋)→松阪中継所(松阪市豊原町)
8区(19.7キロ)
松阪中継所→(櫛田町)→(参宮線陸橋)→(度会橋)→伊勢神宮内宮宇治橋前(伊勢市宇治今在家町)

 足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 また記録の速報等が分かりましたらお話ししたいと思います。今後も楽しみにしていてください。

 今日のお話はここまでにしたいと思います。Gnaでした。

 

第36回 全日本大学女子駅伝2018(結果)

こんばんはGnaです。

 今日は2018年28日 (日) に行われた第36回 全日本大学女子駅伝2018(宮城県仙台市弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)~ 仙台市役所前市民広場の6区間38.0キロ)についてお話したいと思います。 

 大会結果は次のとおりです。

1. 2:05:26  名城大
2. 2:06:00  大東文化大
3. 2:06:04  立命館大
4. 2:06:10  東京農業大
5. 2:07:50  松山大
6. 2:08:28  京都産業大
7. 2:08:30  大阪学院大
8. 2:09:35  大阪芸術大
9. 2:10:04  東洋大
10. 2:10:14  玉川大

11. 2:10:16  日本体育大
12. 2:10:36  関西大
13. 2:11:44  関西外国語大
14. 2:11:50  城西大
15. 2:11:59  佛教大
16. 2:12:30  東北福祉大
17. 2:12:41  順天堂大
18. 2:13:03  札幌国際大
19. 2:13:59  鹿屋体育大
20. 2:15:20  中京大
21. 2:15:22  福岡大
22. 2:16:09  拓殖大
23. 2:19:41  東亜大
24. 2:19:56  石巻専修大
25. 2:22:09  新潟医療福祉大
26. 2:23:30  東北学連選抜 [OP]

 足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 また記録の速報等が分かりましたらお話ししたいと思います。今後も楽しみにしていてください。

 今日のお話はここまでにしたいと思います。Gnaでした。

金栗四三(日本マラソンの父)30

 今日は、先日もお話ししました金栗四三さんの続きのお話をしたいと思います。
 前回のお話では、戦後の金栗さんお話でした、その後の金栗四三さんはどうなったかというと

 1947(昭和22)年12月5日には熊本県で「第1回・金栗賞朝日マラソン」が開催されました。

  その歴史は第2回(1948年)~第12回(1958年)までは、開催地を高松市静岡市広島市、福岡市、宇部市名古屋市鎌倉市宇都宮市と毎年変えて継続し、鎌倉で行われた第8回大会は日本初の外国選手を招待したマラソンでした。
 第9回大会(1955年)から『朝日国際マラソン』と名称を変え、第13回大会(1959年)以降開催地が福岡市になりました。 

歴代オリンピックでたどる世界の歴史

歴代オリンピックでたどる世界の歴史

 

 その後金栗四三さんは教育委員長の選挙を勝ち抜き、1948(昭和23)年11月には初代・熊本県教育委員長に就任しましたが残念ながら、翌年の選挙で落選してしまったのです。

 1949(昭和24)年西部マラソン20キロ大会(後の金栗杯玉名ハーフマラソン大会)等開催に尽力します。1959(昭和35)年には熊本県で行われた第15回国民体育大会の最終聖火ランナーとして走ったのです。

足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】  

 今日のお話はここまでにしたいと思います。続きはまたお話ししますのでこれからも読んでいただけるとうれしいです。Gnaでした。

フルマラソン9

こんばんはGnaです。
 今日は前回に引き続きフルマラソンについてお話ししたいと思います。
 前回はマラソンの歴史についてお話をしました。

 今回も、マラソンの歴史をお話したいと思います。

 福岡マラソンはエリート大会として、日本のトップランナーと数人の外国人招待選手が出場するマラソンは、広く国民の人気を集めることとなりました。

 同時期に他のレースは出場者こそ多かったですが数百人を超える大会はありませんでしたが、レースの質という点で福岡マラソンが一番でした。

 そんな中、第16回大会(1962(昭和37)年)寺澤 徹さん(倉敷レーヨン)は2時間16分18秒4の最高記録(当時の日本記録)を出しました。

 また寺澤 徹さんは1963年2月の別府大分毎日マラソン大分県大分市)では、アベベ・ビキラさんが持っていた当時の世界最高記録を上回る2時間15分15秒8で優勝し、マラソン世界記録を更新しました。

 その後第21回大会(1977(昭和42)年)にオーストラリアのデレク・クレイトンさんが2時間10分を切るが2時間9分37秒まで縮めました。 

歴代オリンピックでたどる世界の歴史

歴代オリンピックでたどる世界の歴史

 

 1970年代になるとトップマラソンランナーは1マイルあたり5分を切るペースで走るようになり、マラソンの人気が世界的に増えました。

 ニューヨーカーであるフレッド・リボーさんは、僅かな予算で、スタート地点の短い1周とセントラルパーク(アメリカ・ニューヨーク市)4周から成るコースのマラソン大会を開催しました。参加者は100人強でしたが、当時の他の多くの大会と同じように、限られた道路上のスペースや少ない予算、そして出場者数の確保に苦労していました。

 これが現在のニューヨークシティマラソンの原点となっています。

足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】  

 今日のお話はここまでにしたいと思います。続きはまたお話ししますのでこれからも読んでいただけるとうれしいです。Gnaでした。

全日本大学女子駅伝対校選手権大会

こんばんはGnaです。
 今日は、全日本大学女子駅伝対校選手権大会についてお話をしたいと思います。
 全日本大学女子駅伝対校選手権大会日本学生陸上競技連合等が主催する大学女子駅伝日本一を決定する競技大会で、優勝校には文部科学大臣杯が授与される。毎年10月下旬の日曜日に開催されている大会です。

 1983年(昭和58年)の第1回~2004年(平成16年)の第22回大会までは日本学生陸上競技連合朝日放送が主催して大阪府大阪市で開催されていたが、2005年(平成17年)の第23回大会からは日本学生陸上競技連合読売新聞社が主催して宮城県仙台市で開催するようになり、『杜の都駅伝』の別称も用いられるようになりました。

 コースは、スタート:弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)~フィニッシュ:仙台市役所前市民広場の6区間38.0キロとなっています。

 1区(6.4キロ) 第1中継所 仙台育英学園(総合運動場側)
 2区(5.6キロ) 第2中継所 仙台育英学園(総合運動場側)
 3区(6.8キロ) 第3中継所 仙台市太白区役所前
 4区(4.8キロ) 第4中継所 五橋中学校前
 5区(9.2キロ) 第5中継所 ネッツトヨタ仙台黒松店前
 6区(5.2キロ) 

RUN女子入門 自分を変えるランニング

RUN女子入門 自分を変えるランニング

 

 参加校は、

 1. 名城大学【20年連続20回目】
 2. 大東文化大学【8年連続8回目】
 3. 立命館大学【29年連続29回目】
 4. 大阪学院大学【10年連続25回目】
 5. 関西大学【11年連続11回目】
 6. 東京農業大学【6年連続26回目】
 7. 日本体育大学【7年連続30回目】
 8. 城西大学【24年連続25回目】
 9. 札幌国際大学【2年連続2回目】
 10. 東北福祉大学【12年連続16回目】
 11. 石巻専修大学【2年ぶり3回目】
 12. 東洋大学【6年連続6回目】
 13. 順天堂大学【4年連続26回目】
 14. 玉川大学【2年連続18回目】
 15. 拓殖大学【初出場】
 16. 新潟医療福祉大学【7年連続7回目】
 17. 中京大学【11年連続34回目】
 18. 京都産業大学【25年連続25回目】
 19. 大阪芸術大学【3年連続6回目】
 20. 関西外国語大学【5年連続5回目】
 21. 佛教大学【3年ぶり17回目】
 22. 松山大学【11年連続11回目】
 23. 東亜大学【2年連続12回目】
 24. 福岡大学【9年連続30回目】
 25. 鹿屋体育大学【11年連続15回目】
 26. 青森県立保健大学秋田大学東北大学福島大学山形大学から8名で構成【オープン参加】 以上26校です。

   足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 今年はどのチームが優勝するでしょうかとても目が離せない大会です。 また大会の結果や陸上の面白い話をお伝えしますので今後も購読よろしくお願いいたします。Gnaでした。

 

陸上豆知識30

こんばんはGnaです。

 今日は、前回に引き続き陸上競技に大事な試合会場についてのお話をしたいと思います。

 前回は、第4種の競技場(アンツーカー)についてお話しました。

 第1種~第3種までの競技場は、アンツーカーではなくゴム(オールウェザー)のトラック及びフィールドが使用されています。

 オールウェザーのトラックには、トッピングトラックとノンチップトラックがあります。

 トッピングトラックは、古い競技場で使用されていることが多く、ウレタンチップをトッピング材として使用し(5mmの大きさ)筋肉への負担が少ないように作られています。

 イメージとしては、チョコチップクッキーのような感じです。 

食品サンプルキーホルダー 食べちゃいそうなチョコクッキー 063OK

食品サンプルキーホルダー 食べちゃいそうなチョコクッキー 063OK

 

 ですからトラックでこけてしまうとすごい擦り傷になってしまいます。

 最近の競技場は、表面がノンチップタイプのトラックが多くなってきています。

 エンボス材をスプレーで吹き付けるタイプやエンボス材を上塗り層に塗布してローラーで凹凸状に仕上げ、その上にトップコート材を塗布しているタイプもあります。

 イメージとしては、じゅうたんのような感じです。

 高速トラックとも言われ、記録は出るのですが筋肉への負担は大きくなっています。 

 

   足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 今日のお話はここまでにしたいと思います。

 これからも大会の結果や陸上の面白い話をお伝えしますので今後も購読よろしくお願いいたします。Gnaでした。

(初心者でも楽しめる)マラソン大会31

こんばんはGnaです。
 今日は、初心者でも楽しめるマラソン大会のお話しをしたいと思います。
 今回のマラソン大会は、福島県須賀川市で行われるその名も『円谷幸吉メモリアルマラソン大会』です。

 このマラソン大会は、第18回夏季オリンピック【1964(昭和39)年 東京】のマラソン競技において、日本陸上競技で唯一のメダルを獲得した円谷幸吉さんの偉業を称えるとともに、市民の体力づくり、健康な都市づくりに資することを目的しています。

 今年の大会(第36回)は、残念ながら2018年10月21日(日)に終了してしまいました。

 エントリーは、例年6月1日~8月下旬まで募集をしています。

 大会の定員は、3,500人となっています。

 

  大会種目と部門は次のとおりです

①ハーフ (21.0975キロ)~一般男子39歳以下(高校以下不可)、40代、50代、60歳以上、一般女子(高校以下不可)

②10キロ~男子29歳以下(高校以下不可)、30代、40代、50代、60歳以上、男子高校、女子一般(高校以下不可)

③5キロ~女子一般(高校以下不可)、女子高校、男子中学

④3キロ~女子中学

⑤2キロ~男女別小学4年、5年、6年

⑥1.4キロ~親子(父母別、こどもは3歳~小学3年)

エイドステイションは

 ハーフ・10kmコースの3キロ給水所にて、グランシア須賀川の一口スイーツの提供を実施されます。

一口で食べれるボール状(ゼリー)のデザート【キャメリーナフルーツボール】となっています。
※ミニカップで1個ずつの提供となります。

IMG_2371

  足アーチを守り、ケガを予防。アスリート絶賛の機能性インソール【BMZインソール】

 来年は私の故郷のレジェンドのマラソン大会に申し込みをしたいと思います。Gnaでした。

 

 

 

陸上競技ランキング にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村